女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをしてくるエクオール。
エクオールはゆらぎ期の更年期を迎える女性や美容や健康に気を使っている女性にオススメの成分です。
イソフラボンのダイゼインが腸内細菌であるエクオール産生菌によりエクオールに変わります。
ということは体内で作り出されるエクオールを増やせばいいということになります。
でも実際にエクオールは増やせるのでしょうか?
エクオールは増やせるの?
そもそもエクオールを作り出すには、イソフラボンのダイゼインという物質をエクオールに変換させるエクオール産生菌が腸内に無ければいけません。
エクオール産生菌は昔から大豆や発酵食品を多く含む和食を食べてきた日本人でさえ2人に1人の約半分したエクオールをつく出すことはできないと言われています。
自分がエクオールを作り出すことができるかどうかを知りたい方は、ソイチェックというエクオール産生菌が腸内にあるかどうかを調べる検査キットがあるのでそちらを使って調べてもいいでしょう。
参考記事
元々体内にエクオール産生菌をもっていないのであれば、エクオールを増やすことは難しいです。
というのも腸内細菌は小さい頃からの食生活などで、大豆や発酵食品、乳酸菌などを多く摂取してきたかどうか決まると言われています。(すべての人に当てはまるわけではありません)
だからといって腸内細菌が変化しないで、エクオールが全く作られることがないのかというと、そうではないと思いますが、それでも年をとってから腸内細菌が変化することは難しいと、以前NHKのTVの「世界一受けたい授業」の中で特集されていました。
でも番組では難しいといっていましたが、私は年をとってからでも腸内細菌を活性化させたり、増やすような食事をすれば、少し可能性は低いかもしれませんが、腸内細菌が変化することもあると思っています。
それくらいまだまだ腸内ではわかっていないことが多いのです。
エクオールを増やすには腸内環境!
体内でできるエクオールを増やすためには、腸内環境をよくして腸内細菌であるエクオール産生菌を増やさないといけません。
腸内環境が悪いままだと、うまくエクオールに変換されないので、エクオールを体内で作ることができても効率良くエクオールを作りだすことはできません。
食べ物で腸内環境を改善するためには、腸内にいる善玉菌を増やしたり、活性化させることで腸内環境がよくなります。
善玉菌を増やすには主に2つの方法があります。
- 直接、善玉菌を含む食材を摂取する(主に乳酸菌とビフィズス菌)
- 善玉菌の餌になる物を摂取する
ヨーグルトや大豆、発酵食品などには多くの乳酸菌やビフィズス菌が入っているので、腸内の善玉菌を増やすことができます。
また食物繊維などは善玉菌の餌になるので、食物繊維などを積極的に摂取することも腸内環境の改善につながります。
普段の食事から、食物繊維や発酵食品などを使った食事を食べることで腸内環境を整えることができるので、腸内環境が整っていけば、自然と腸内細菌も増えて活発になり、エクオールが作りやすい体になるということです。
エクオールを作りだせない人でも腸内環境は大事
エクオールを作りだせない人でも、普段から腸内環境を良くするということは大事なことです。
腸内環境が悪いと便秘気味になったり、肌の調子が悪くなったりと、体にとっていいことがありません。
ここ最近は特に腸内の働きに注目が集まっていて、これからますます腸内環境をよくすることが健康につながるという話がでてくると思います。
腸内細菌を変化させることは中々難しいかもしれません。
しかし、腸内環境は変えることができます。
腸内環境を変えることも毎日の積み重ねなので、少しづつでもいいので腸内環境をよくしてくれる食事を心がけていきましょう。